MENU

ESP32でお気楽環境センサーを作った話

※ソースコードとかは出てこないのでご容赦ください。

ラズパイ4×Pythonで部屋のCO2濃度とかがわかるセンサーを作ってGrafanaで表示させて喜んでたんですが、こんなことだけのために超高性能なラズパイ4を使ってることに疑問を感じ始めたところ、ESP32というArduino的な何かを教えてもらったので早速購入してみました。

ESP32の良いところは

  • 安い!→本体1,500円~800円とか。
  • 省エネ→0.5Wぐらいしか使ってない。ラズパイ4はアイドル3~4Wぐらい
  • 電源ぶっこ抜いても大丈夫
  • Wi-Fi付いてるので普通に家のWi-Fiにつなげられる

一方

  • 言語がヤバい…C言語ってなに?
  • 情報が少ない→使ってる人がラズパイより少ないのかあんま調べても出てこない。ただ英語読めれば大丈夫。
  • IDEからシリアル通信でデータを送ってシリアル出力を読むのが基本。HD MIとかリッチなものはない。
  • ルート証明書とかもちろん入ってないので簡単にTLSつなげない

的な感じで、ハードルは高まります。今回、爆安800円のやつとかもあったんですが、安心動作のEspressif純正のやつを購入してみました。日本語の説明書とか、シリアル通信用のドライバこっから落としてやみたいなTipsが書いてあるサイトへのリンクもついてたのですぐ使えました。ちょっと高いけど良かったです。おまけのLEDもついてたし。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次